出合小学校ブログ

出合小学校の日々の活動記録です

中休みに、不審者対応避難訓練!!

 11月11日にブラインド型不審者避難訓練を行いました。

 ブラインド型避難訓練とは、子どもたちに日時を告げずに行う避難訓練です。今までもブラインド型の避難訓練を行ってきましたが、今回の実施時刻は10時25分、中休みに実施しました。

 中休み、子どもたちは外で遊んでいたり、教室、図書室で過ごしていたりします。不審者対応なので、非常ベルはなりません。校内放送を聞き取りしっかりと行動できるのか、かなりハードルの高い訓練です。

 10時25分、事務職員の不審者の報告を受け、訓練開始です。

 休み時間に行う初めての訓練でしたが、子どもたちは放送をよく聞き、避難場所として指定された体育館に全員避難できました。

 ただ、コロナの関係で、体育館に整列する機会がない子どもたちはどのように整列したらよいか分からず戸惑う場面もありましたが、全体的に落ち着いて行動できました。初めてとは思えない対応力でした。

 今回の避難訓練では、市教委少年安全サポーターの原様にお越しいただき、指導及び不審者役をお願いしましました。

原少年安全サポータ―から安全に生活するために

「不審な人を見つけたら、近づかず近くにいる先生につたえること」

「普段から周りの様子を気を付けておくこと」を教えていただきました。

【教員の訓練】

 避難訓練は、子どもたちだけの訓練ではなく、教員の訓練でもあります。役割分担を明確にして、子どもたちの安全がしっかり確保できるかを確認していきます。

 不審者対応班は、不審者への対応をします。避難訓練当日久しぶりに「さすまた」をもち、恐る恐る対応するのではなく確実に行えるように、事前に練習を行いました。

 また児童管理班は、自分の学年だけでなく担任不在の学年児童の確認・報告、取り残さた児童の確認、避難場所の施錠、不審者に対応できる道具をもって児童管理を行いました。

 これからも、全教職員で避難訓練を計画的に確実に実施していきます。

 

 

 

4年生はみんな「ギコギコトントンクリエーター」!!

11月10日(木)5・6時間目に4年生は図画工作科で「ギコギコトントンクリエーター」の学習を行いました。

デザインに合わせて板版をのこぎりで切る作業を行います。今回も支援ボランティアの皆さんにご協力をいただきました。

2回目の学習となる4年生、切りはじめを入れたり、板をしっかり固定して切ったりするなど上手にのこぎりを使い作業を行いました。

子どもたちは

「のこぎりの使い方がすごく上手になったね。」

「難しいところも上手に切れたね。」と支援ボランティアの皆さんから声を掛けてもらっていました。

学習後作品を並べ

「ぼくの作品、どれだと思う。」

「こうやって見ると、いいよね。」など嬉しそうに話す子どもたちでした。

誰一人けがなく、想像を膨らませ楽しく学習ができました。

まさに4年生みんな、「ギコギコトントンクリエーター」でした。

※トントン、釘については、仕上げ時にフック等に使います。

支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

【焼いも大会】

図工支援後、地域の皆様に11月17日に行う1年生「焼き芋大会」の準備をしていただきました。

これでも足りない、とさらに追加。

子どもたちのためにと、お力添えをいただく地域の皆様に心より感謝申し上げます。

 

保健体育委員会企画「全校遊び(ふえ鬼)」がありました!!

今日の昼休み、保健体育委員会による全校遊びがありました。

今回は「ふえ鬼」、タッチをされると鬼となり、鬼が増えていき、徐々に逃げるのが難しくなる遊びです。

【始めの会】

逃げれる範囲は、運動場、合図とともに逃げる子どもたち

始めの鬼は、保健体育委員会の皆さん+教員でした。

※保健体育委員会の子どもたちは、事前に教員に「鬼役」のお願いに回っていました。

全校で鬼ごっこをする様子は、迫力がありました。

【終わりの会】

元気いっぱいに遊んだ子どもたち

「8人もタッチでしたよ。」

「あと少しでつかまっちゃった。」

「最後まで逃げきれてよかった。」と笑顔で話していました。

全校のみんなが楽しめるようにと、企画してくれた保健体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

6年生 みんなで楽しく過ごすために 1年生との交流会

 6年生は、国語科で「目的や条件に応じて、計画的に話し合う」ことをねらいに学習をしました。今回の目的を「1年生と遊んで仲良くなる」とし、条件を「1年生も6年生も楽しめる遊び」「1年生にも難しくないあそび」などを設定し学習しました。まずは、各自で考え、そしてグループ・学級全体で計画的に話し合いを行いました。

そして本日、みんなで話し合った遊びを実際に1年生と行いました。

遊びの名前は、「助け鬼ミッション」1年生はみんなわくわく楽しそうです。

 天候にも恵まれ、楽しく活動できました。1年生は、6年生と遊べてとても喜んだいました。ただ、遊ぶ中で、考えていなかったことも起きたようです。でも、それも勉強です。今回のことを踏まえ、次に生かすことが大切です。

 6年生、目的を達成しようとよく頑張りました。

気持ち新たにスタートです!

 いちょうまつりも無事に終わり、本日より気持ち新たにスタートです。

 本日の子どもたちの様子などについてをお伝えします。

【1年生】

 本日より1年生に新しい仲間が増えました。学校によって生活の仕方が違うものです。出合小に早く慣れてもらおうと、声を掛けるやさしい1年生でした。

給食の準備もばっちりでした。

【2年生】

九九の学習、歌に合わせて練習をしていました。これからの学習の基本となります。

上りも下り、さらにバラバラも完璧にできるように頑張れ、2年生!

ちなみに11月、正面玄関の掲示は2年生の作品が展示してあります。

【3年生】

音楽室でのリコーダーの学習、間隔をあけて練習をしていました。

音楽室前、履物がそろっているのも素晴らしい

【4年生】

 いちょうまつりの振り返りをしていました。学校行事を通して、一人ひとりが学んだことを自覚することで、次につながります。

【5年生】

 道徳科の学習、教材文を通して考えたことをまとめています。この後、グループでの考えた意見を共有に、学びを深めていました。

【6年生】

外国語科の学習、今日は英語の聞き取り、「どこにどんな生き物が住んでいて、その生き物が何を食べているのか」を聞き取り確認をしていました。複数文の聞き取りで、時には「One more time」とお願いする場面もありました。

【玄関前】

フラワーアレンジメントクラブの児童が整えてくれました。ありがとうございます。

いちょうまつり ご声援ありがとうございました 

11月5日 2年ぶりのいちょうまつり学習発表会を行うことができました。

保護者・地域の皆様にはご多用の中ご参観いただきましてありがとうございました。

【オープニング:出合の仲間たち】

田村洋先生に作っていただいた出合の愛唱歌「出合の仲間たち」を1・2年生が元気よく歌い、踊りました。

【1年生国語科発表:音読劇「くじらぐも」】

「くじらぐも」を学習して、場面、場面を想像し、オリジナルのセリフや歌を織り交ぜての発表でした。

【2年:生活科の発表「出合のまちは すてきがいっぱい」】

町探検にいって学んだ「出合のすてき」を、国語科の学習「おてがみ:アーノルド・ローベル作」のストーリーの中に組み入れて発表しました。

【3年生:総合的な学習の発表「出合小のひみつを探ろう」】

出合小学校の気になるひみつを、インタビューをしたり、調査したりしたことをまとめて発表しました。

【4年生:総合的な学習の発表「昔の出合小を見に行こう」】

 出合小卒業生にインタビューをしたり、インタネットで調べしながら発表しました。

※スクリーンに映るスライドも子どもたちが作りました。

【5年:総合的な学習の発表「5年1組の世界一番受けたい授業~SDGs編」】

五年生がSDGsの17の目標の中から、伝えたい目標を選び、発表しました。あふれるアイディアを、決められた時間内まとめ前日まで手直しをしての本番でした。

【6年生総合的な学習の発表「私たちのふるさと出合」】

ふるさと出合について、テーマを決めて調べ発表しました。現地取材にこだわり、地域の人のお話を聞いたり、出合の自然にふれたりする中で学んだことを発信しました。

今回、発表に係る学習において、たくさんの学習ボランティアの皆さんのご協力をいただきました。今回のいちょうまつりにもご参観いただきました。

保護者の皆様にはコロナ対策として、駐車場、参観整備等でご不便をおかけしました。またPTA厚生部の皆様には、会場運営のサポートをしていただきました。

多くの皆様にご支援・ご協力いただき、いちょうまつりを行うことができました。

心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします。

いちょうまつり、準備完了です。

本日6校時、5・6年はいちょうまつり前日準備を行いました。

委員会ごとに仕事の割り振りがあり、その仕事を一生懸命に頑張ってくれました。

頼りになる5・6年生です。ありがとうございます。

 今回のいちょうまつりのスローガンは、「届けよう 舞台に広がる でっかい愛」です。

 来賓・保護者の皆様に 子供たちの頑張りがきっと届くことと思います。

新型コロナ感染症予防対策として、何かとご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。