出合小学校ブログ

出合小学校の日々の活動記録です

焼き芋大会!焼き芋、美味しかったよ!

11月17日、1年生は焼き芋大会を行いました。

6時30分過ぎから、地域の皆さんが火を起こしてくださいました。事前に準備いただいた木が勢いよく燃えます。

※事前に消防署に関係文書は提出しています。

 地域の皆さんに火の管理をしていただき、8時30分ごろには下のように炭の状態にして芋を入れる準備が完了しました。

 準備完了の知らせを聞き、今か、今かと待ちわびた1年生は、アルミホイルに包んだサツマイモをもって元気いっぱいにやってきました。

 はじめに、1年生は地域の皆さんに「よろしくお願いします」のご挨拶をしました。

 その後、大森会長さんに、芋の置き方を教えてもらい、チャレンジです。

 ドキドキ、そして恐る恐る芋を置いていきます。

 

 芋を置き終え、上に炭をかけて、あとは芋が焼けるのを待つだけです。

 待つこと、1時間焼き芋が完成した知らせが届くと、1年生の教室から「やったー」と大きな歓声が響いていました。

 炭の中から、焼けた焼き芋を取り出すもの、子どもの仕事です。火ばさみをもって、一つずつ取り出します。

 そして、いよいよ焼き芋をいただきます。

 1年生は、お芋をパクリと頬張り、「おいしい!」「あまい!!」「ホクホクする!!!」と大喜びでした。あまりのおいしさにお代わりをする子もいました。

 自分たちで育てたサツマイモを美味しくいただき大満足の1年生でした。

 地域の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

FAクラブにGT!!

 本日のクラブ活動では、FA(フラワーアレンジメント)クラブに、GT(ゲスト・ティーチャー)をお招きし学習しました。

 本日講師として、入学式、卒業式等の装花でもお世話になってクレールエミの北岡さんにお越しいただきました。

今回使用する花はカーネーションヒペリカム、ヒバ、サザンカです。

 講師の北岡さんは、子どもたちに「生け花は、あるものでやる。まずやっていることが大切である」ことをお話しいただき、活動に入りました。

 はじめは、北岡さんに「思うようにやってごらん」と声を掛けていただくのですが、やはりプロの方が目の前にいることで、子どもたちは、かなり緊張していたようでした。

 しかし徐々に緊張もほぐれ、想像力を膨らませ活動を行う子供たちでした。

 「作品に目線を合わせること」や「おうとつを付けることで奥行きがでること」など、アドバイスをいただきながら活動を行いました。

学習後、仕上げた作品を手に持ち、北岡さんと一緒に記念撮影をしました。

 今回の学習を通して子どもたちは

「プロの先生に、花の生け方や花の名前を教えてもらい勉強になりました。」

「花の生け方をわかりやすく教えてもらい、すてきな作品ができてうれしかったです。」

「フォーカルポイント(中心となる花を一番目立つところにいけること)について教えてもらったり、身近なものを使って生け花ができることを知り、とても勉強になりました。」ということを話していました。

 北岡さんに講師としてお越しいただき、とても素敵な時間を過ごすことができました。 ありがとうございました。

【子どもたちが仕上げた作品】

 

明日は、焼き芋大会(1年生)!!

明日は、1年生は地域の皆さんのご協力をいただき、焼き芋大会を行います。

春に植えたサツマイモ、こんなに大きく育ちました。

 愛情をたっぷりに育てたサツマイモを使っての焼き芋ということで、1年生は、明日の焼き芋大会を楽しみにしています。今日は前日準備として、サツマイモの一部をアルミホイルでくるむ作業を行いました。

 まずは、担任の話を聞き、今日の作業の仕方を確認します。

 確認後、ペアでサツマイモをくるむ作業を行いました。

コツを掴んだ1年生は、次から次へと仕上げていきます。

 協力して活動する1年生、予定より早く作業を行うことができました。

【その後の行いも素晴らしい!!】

作業を終えて子どもたちから、掃除、後片付けを行い始めました。

 みんなで、力を合わせ、あっという間に後片付けも終了です。1年生の皆さん、よく頑張りました。明日は焼き芋大会、元気に登校してくるのを待っています。

 

 

本日、朝7時気温4℃、寒くなりましたが・・・

本日、朝7時、気温は4℃本当に冷え込みが厳しくなりました。が、朝登校を終え、支度を終えた子どもたちは・・・・

【朝のボランティアを頑張ります。】

〇 給食室、保健室前の草取りをします。

〇 学年花壇の準備をします。

【委員会活動や当番活動を頑張ります】

〇健康観察や新聞を各学級に届けます。

〇先日植えた一人一鉢に水やりを行います。

 この他にも、学校の様々なところで、誰かのために、何かのために頑張る出合っ子です。この頑張りをしっかり認め、自分の仕事に責任をもって取り組む力、みんなのために進んで行動できる力などを育んでいきたいと思います。

 

持久走大会の練習が始まりました。

 11月14日より中休みの時間に持久走記録大会に向けての練習(5分間走)が始まりました。

 中休みになると、学級ごとに集まり、準備体操、そしてランニングの開始となります。音楽に合わせ、自分のペースで走り続けます。

安全面を考え、上・下学年ごとに違うコースを走ります。

ランニング後には、整理体操をして、教室に戻ります。

 11月30日の持久走記録会では、1・2年生は600m、3・4年生は900m、5・6年生は1200mの距離を走ります。

 持久走記録会に向けて、子どもたち一人ひとりが目標をもち、その目標に向かって頑張ることでができる心の強さ、そして体力の向上を目指して指導・支援していきます。

 子どもたちの目標に応じた言葉掛けが大きな力となります。ご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。

【ランランカード!】

持久走学習時に活用するランランカード、保健体育委員会の児童が作成しました。

走った周回数分だけ色を塗り、記録を残すようにしています。

※カードには「レベル」があるそうです。次回どのようなものなのか、紹介したいと思います。

春花壇の苗植え&一人一鉢運動(4~6年)

本日、昼休み、栗田ひだまりの会の皆さんのご指導のもと、春の花壇の苗植えを行いました。レイアウトも決まり、いよいよ今日は苗植え、環境委員会の子どもたちが中心となって行いました。

4~6年生は、5校時に一人一鉢活動を行いました。

まずは、ひだまりの会の皆さんに、鉢に入れる土の量や外の根を切ることをなど気を付けることを教えてもらい、一人ひとり丁寧に作業を行いました。

【4年生】

【5・6年生】

【全体図】

 植え終わった子どもは、地域の皆さんにチェックをしていただきました。

 本日、苗植えが終わり、花作りはいよいよこれからです。しっかりお世話を行い、春には、すてきな花が育つことと思います。今から楽しみです。

 

 

 

 

給食巡回指導がありました!

 本日、2・4年生は小野田中学校栄養教諭の原田先生による給食巡回授業を受けました。

 まずは、今日の給食の食材に着目するために、食材あてクイズをしました。

その後、食べ物の赤、黄、緑の働きを知り、それぞれの食材を分類していきます。

 分類してみると、給食がバランスよく考えられていることを知り、子どもたちは関心していました。

 授業を受けた子どもたちは、

「にんにくは、「にく」とつくから、赤だと思っていたけど、野菜でびっくりした」

「バランスのよい食事がとれるように気を付けたい」

「赤、黄、緑の働きが知れてよかった」ということを話していました。

 子どもたち一人ひとりが元気に明るく学校生活を送ってほしいと常に思っています。

子どもたちの元気・気力を支えるのは、体力であり、体力の源は、食事、睡眠ではないかと思います。 

 いよいよ2学期ものこり約1か月、バランスのとれた食事、十分な睡眠で、子どもたち一人ひとりが元気に明るく学校生活が送れるようにご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。