出合小学校ブログ

出合小学校の日々の活動記録です

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

6年生 修学旅行に行ってきました 長﨑・熊本へ

6年生は9月28日29日に長崎・熊本へ修学旅行に行ってきました。 修学旅行に関して、新型コロナウイルス感染症の関係で、一昨年度は県内日帰り旅行、昨年度は県内宿泊修学旅行でした。また6年生は5年時の宿泊学習は新型コロナウイルス感染症の関係で、…

6年生の分も 頑張りました 縦割り掃除!

本日の縦割り掃除は、六年生がいない縦割り掃除でした。普段6年生がしている担当を他の学年の子が代わりに行っていました。 6年生がいない分、頑張る姿が頼もしかったです。 5年生が反省会の司会をしました。取り掛かり、服装、掃除の態度などについて振…

一人一台端末を活用した授業

昨年度より、一人一台端末が導入され、授業の中で活用しています。5年生では理科の学習で天気の移り変わりについて学習します。その学習の発展として「天気にまつわる言い伝え」について調べ、一人ひとりがまとめ発表をしました。 発表するときには、友だち…

木曜の朝は Dスト!!~出合小学校ストレッチ体操~

朝学の時間に、曜日ごとに、モジュール(読み・書き・算)・読書・生活アンケートなど活動内容を決めています。 木曜日は、Dスト、出合小学校ストレッチ体操の日です。運動会の準備体操としても行っています。このストレッチ体操は平成28年度から行ってい…

5年生 「幸せのカケラ」を集める

先日、玄関を通りかかると、箱をもって、掃除をする5年生がいました。何をしているか尋ねると「幸せのカケラ」を集めているとのことでした。 5年生は席替え前に、様々なミッションをクリアするようになっているそうで、今回のミッションは「幸せのカケラでB…

6年生不在の登校~1列に並び、安全に~

朝早くから6年生が修学旅行に出発した関係で、本日の登校は、1~5年生での登校になります。班によっていつも一緒に登校する6年生がいない班があります。本日の登校の様子です。 「子どもは、大人のいうことは聞かないけれど、大人がすることを真似する」とい…

6年修学旅行へ出発

6年生が修学旅行へ出発しました。 修学旅行に向けて 平和学習などの準備を行ってきました。天候にも恵まれ一人ひとりにとって心に残る修学旅行になることを願っています。 出発式の様子です。 児童代表あいさつでは、「今まで学んできたことを深められるよう…

2年生、担任が出張でした

本日、2年生は担任が出張でした。担任が出張の時には他の教員が子どもたちと過ごすようになります。その様子を紹介します。 2時間目、1年生と合同体育でした。授業後の黒板にメッセージがありました。温かい気持ちになります。 授業が終わり・・次の学習…

縦割り班掃除~異学年交流を通して~

出合小学校では、学級ごとの掃除の他に、縦割り班での掃除、縦割り掃除を行っています。 6年生がリーダーとなり各班をまとめて、担当の場所を掃除しています。上級生が下級生に掃除の仕方を教えたり、決められた担当場所を協力して掃除を行ったりする中で、…

6年地域学習 出合の魅力とよさ発見

6年生は総合的な学習で、出合の魅力やよさを発見することをねらいに地域学習を始めました。助っ人として、地域の皆さんにもご協力をいただいています。 出合の行事、施設、自然などを調べたいテーマに決めて、学習をしていきます。 出合のすばらしさ、よさ…

学校図書館のシステム改編にあたり~バーコード貼り作業~

図書館の貸し出しシステムが変更されることになり、それにあたり学校図書のバーコードは貼る作業を行う必要があります。 この度、その作業をボランティアの皆さんにご支援をいただき、行っております。 子供たちの学習場面での支援だけでなく、様々な場面で…

出合小の歴史を学ぼう~ようこそ 卒業生の皆さん~

4年生は総合的な学習で「出合小の歴史」について学習しています。 今日は、5名の出合小卒業生のお迎えして、当時の出合小学校、学校生活などについてインタビューをしました。 今では出合小のシンボル的な存在のイチョウの木がなかった時代、今はない相撲相…

GHP(グローイング ハート プロジェクト)4~6年生

4~6年生対象のGHP(子どもたちの心を育てるプロジェクト)学習がありました。 スクールカウンセラーの先生に授業をしていただきました。 よりよいコミュニケーションのとり方や、自分の気持ちや感情を整理し表現する方法などについて学びました。 授業を受…

モジュール学習の様子~教師の互見授業~

本校では毎週火曜日、水曜日、金曜日朝の8:20~8:35に基礎学力の定着を目指し、モジュール学習を行っています。学期始めということで、日にちを決めて、各担任が他学年のモジュール学習の様子を見学し、学校としての取組が充実するようにしています。 …

祝!山陽小野田市花壇コンクール一次審査クリア! 他

先日 山陽小野田市花壇コンクールにおいて出合小学校の花壇が見事一次審査をクリアして2次審査に進むこととなりました。 みんなが大切にしている花壇が評価されることはうれしいことです。 花壇の奥にもボランティアの子どもたちがいます 【他のところでも頑…

外国語の学習の様子(4・5年生)

外国語の学習の様子を紹介します。 本年度 外国語専科とALTの先生が5・6年生の外国語科、3・4年生の外国活動の授業を行っています。その様子を紹介します。 ICT機器等も活用しながら学習しています。まずは、見て、聞いて、言ってみる、英語に親しみ、…

だれかのために 何かのために~台風後の掃除~

台風14号の影響で学校は大きな被害はありませんでしたが、イチョウや笹の葉が校庭などいたるところにたくさん落ちていました。掃除時間をつかって片づけをしないといけないと考えていましたが、朝の支度を終えた子どもたちが掃除を始めていました。進んで…

避難訓練(地震)がありました

9月16日、地震の避難訓練を行いました。 開始時刻は告げずに、また地震後発生後、校内放送が使えないという設定で行いました。 地震発生後、自分の身をまずは守る行動 その後指示に従い、避難をしました。 どの学年も「おはしも」に気を付けて訓練ができまし…

朝の委員会活動など

朝の放送・図書・環境委員会等の活動を紹介します。 図書委員会・・窓を開け、今日の新聞を付け替えるなど開館の準備をしています。 放送委員会・・・さわやかな校内放送をしています。 環境・・・花壇の草取りを頑張っています。 ふと見ると、5・6年生の委…

平和学習(6年生)

修学旅行を9月末に控える6年生は、広島での原爆を経験した方を講師に招き、平和学習を行いました。 講師の方は、 「当時中学1年生(※中学生は工場で働くようになっていたようです)8月6日8時15分の爆風とともに吹き飛ばされ、何があったのかと見てみると・…

地域の皆さんからのポカポカメッセージ(2年生)

今週の火曜日、2年生は町たんけんにいきました。町たんけんに一緒に行っていただいた地域の皆さんからのメッセージをいただきました。 町たんけんをする中でも、地域の皆さんに「長い道のりをよくがんばって歩けるね」「1年生のときより、本当にしっかりして…

代表委員会がありました。

今日代表委員会(4~6年児童)がありました。 今回の議題は「学校に温かい言葉をふやそう」でした。各学年からでた意見をもとに話し合いをしていました。 今回の代表委員会で話し合って決めたことをもとに、出合小学校が温かい言葉でいっぱいになってほしい…

朝の委員会活動

朝登校すると、それぞれの委員会の子どもたちが当番活動を頑張ています。自分の仕事に責任をもって取り組んでくれるおかげで、学校生活がスムーズに送れます。 掲示委員会・・・各教室へ新聞を届けています。 保健・体育委員会・・・体育館の鍵開けをしてい…

2年 町たんけんに行きました。

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に行きました。 わが町出合の探検です。普段、自分が住む地区以外の場所を歩くことはなかなかありません。出合にどんな場所があるのか、みんなで歩きながら出合の様々なよさを発見することをねらいに探検に行きました。 …

4年生かるた教室

本日4年生を対象に出前かるた教室がありました。 山陽小野田市は昭和50年代に4期連続クイーンや初代永世クイーンを輩出したことで「かるたのまち」として全国的に有名です。本市の特色ある文化として、小倉百人一首競技かるたに親しむことを目的にかるた…

ぎんなんの会の皆さんによる「朝の読み聞かせ」

出合小学校では、月に数回、月曜日の朝、ぎんなんの会の皆さんによる読み聞かせを行っています。 ぎんなんの会の皆さんが出合小の子どもたちのために選んでいただいた本を読み聞かせしていただいています。さまざまなジャンルの本と出合うことができ、子ども…

修学旅行に向けて

6年生は9月28日、29日にいく修学旅行に向けて、準備をしています。 それそれの係ごとに分かれ、しおりを作成したり、平和集会の準備をしたりしていました。思い出に残るような修学旅行にしようと一生懸命にみんな頑張っていました。 【千羽鶴づくり】 …

まもるくんといっしょに 人権教育!

今日、1年生を対象にした人権教室がありました。 紙芝居を通して、友だちと仲良く過ごすためにどのようなことに気を付けたらいいかをじんけんまもるくんとあゆみちゃんと一緒にがくしゅうしました。 相手の気持ちを考えて、みんなが仲良くしていこうという…

クラブ活動

今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブがありました。どのクラブも、部長を中心に活動していました。

保健学習をしています

学期始めの身長測定に合わせて、養護教諭による保健学習を行っています。 目を大切にして、近視にならないように、指導をしました。特にタブレットの使うときに注意することに「寝る前には使わないこと」や「30センチは話すこと」などについて指導をしまし…