出合小学校ブログ

日常の記録です

祝 卒業証書授与式

 3月17日(金)多くの皆様のご支援をいただき、卒業証書授与式を挙行することができました。

 今まで出合小学校をけん引してきた卒業生一人ひとり、校長先生より堂々と卒業証書を授与しました。また自分の夢についても大きな声で発表することができました。

  在校生を代表して参加した4年生・5年生の態度も、とても立派でした。次年度高学年として頑張ってくれることと思います。

【卒業生入場】

【卒業証書授与】

【校長式辞】

【別れの言葉】

【お見送り】

 たくさんの皆様のご支援・ご協力のおかげで、すてきな卒業式を行うことができました。ありがとうございました。

 卒業生の皆さん、中学校への大きな夢をもって頑張ってください。いつまでも応援しています。

 

お見送りパレード いままでありがとうございました!

 明日がいよいよ卒業式となりました。卒業式には4年・5年生が在校生代表として卒業式に出席しますが、1年生から3年生は家庭学習日となり、家庭で過ごすようになります。つまり、1年生から3年生にとっては、本日が、6年生と過ごす最後の日となります。

 そこ本日、で朝の時間に 6年生の見送りパレードを全校で行いました。

 学校のリーダーとしてこの1年間出合小学校を引っ張ってくれた6年生、

「卒業おめでとう」「今までありがとうございました」お礼の言葉や感謝の拍手の中を、少し照れそうに歩いていました。最後は6年生を送る会のときに

 全校のみんなのためによく頑張ってくれた6年生、本当にありがとうございました。

 

 

6年生 奉仕作業!

 卒業を前に6年生が奉仕作業として、トイレや学校周辺の溝掃除などを行いました。

普段の掃除ではなかなかできないような場所や6年生だからできる掃除を行ってもらいました。

【奉仕作業の打ち合わせ】

 奉仕作業を行う子どもたち、この6年間で心も体も大きくなり頼もしく思いました。作業に合わせて必要な道具を準備して作業していました。大きな成長を感じました。

 6年生の皆さん、奉仕作業ありがとうございました。

 

6年生卒業企画 ~全校逃走中~

 6年生卒業企画して、6年生が全校児童に呼びかけて、全校逃走中を行いました。

ルールやイベント(ミッション)等も工夫して全校のみんなで楽しく活動できました。

【競技前のドラえもん体操】

【教員もスペシャルゲストとして、参加しました。鬼・・・・・・】

【逃走中スタート!6年生と教員が鬼となり、鬼ごっこスタート!】

【つかまると、サッカーゴール付近で助けを待ちます】

 全校のみんなで楽しく「逃走中」を行うことができました。6年生との楽しい思い出が一つふえました。

 6年生の皆さん、たのしい企画をありがとうございました。







6年生との思いで企画!~4年、5年生との合同体育~

6年生との思いで企画として合同体育を行いました。

4年生との合同体育では、ドッジボール

5年生との合同体育では 男子がサッカー、女子がドッジボールを行いました。

競いながらも、譲りながら楽しく競技する姿に出合のよさを感じました。

天候にも恵まれ、みんなで楽しく運動、思い出づくりができました。

 

朝掃除 ~自分の担当場所を一生懸命に!~

 年度末を迎え、子どもたちは短縮日程で学校生活を送っています。この期間は掃除時間がカットされ、朝の時間に学級掃除を行います。

 限られた時間ですが、みんな一生懸命に掃除に取り組んでいます。

 

 決められた自分の掃除場所を責任をもって取り組めています。とても立派です。

5年生 調理実習お味噌汁を作りました!!

5年生が調理実習を行いました。

班で協力して、具材を洗ったり、切ったりしながら活動でしていました。

調理実習の途中から覗いてみたのですが、落ち着いた雰囲気の中で行動する姿に調理実習の成功を確信しました。

児童の感想より

「すごくおいしい」

「わたしが切った油あげをおいしいと言ってもらえてうれしい」

「次は昆布だしでつくってみたい」※今回は煮干しでした。

大成功の家調理実習でした!