出合小学校ブログ

出合小学校の日々の活動記録です

秋の読書習慣最終日 昼休みは縦割り読書!

 10月11日から始まった秋の読書週間、本日で最終日となりました。

 今日の中休みは、ビンゴを完成することを目指して多くの児童が来室していました。

【昼休みの縦割り読書】

 昼休みに縦割り班ごとに集まり、6年生が読み聞かせをしました。

 6年生は事前にみんなが楽しめるような本を選び、本日、みんなの前で読み聞かせ、緊張した6年生もいたと思いますが、よく頑張っていました。

【読み聞かせに見入る下級生たち】

 秋の読書週間では、図書委員が中心となって様々な企画を行ってきました。

本日で読書週間は終わりになりますが、学校では引き続き子供たちの望ましい読書習慣の定着を目指して指導・支援していきたいと思います。

 語彙力、読解力、集中力、表現力、想像力、様々な力が付くといわれる読書ですが、それは読書に親しんだ結果としてです。まずは、新しいことを知る楽しさ、物語の登場人物になりきって冒険できる喜び・感動などを味わうなど本をしっかり楽しんでほしいと思います。

 

 

 

朝から大仕事! 焼き芋体験に向けて!

 朝、「よっこいしょ」「よっこいしょ」と中庭から元気な声が聞こえてきました。

様子を見ると1年生がサツマイモのつるをとる作業をしていました。

大きく育ったサツマイモ、つるの長さにビックリする子どもたち、みんなで協力して頑張りました。

11月半ばに1年生は、地域の皆さんにご協力いただき、焼き芋体験を予定しています。今から楽しみです。

1年生の皆さん、朝から大仕事ご苦労様でした。

5年生 山口学力定着確認問題を行う

 10月25日 5年生が山口県学力定着状況確認問題をおこないました。

 先週の6年時と同様CBT形式です。

 CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、今までのように紙媒のてすとではなく、タブレットを利用してのテストでした。

 CBT方式で行うことで、採点時間の簡略化だけでなく、子どもたちの学びのテータを蓄積、今後の対応をしていくことができる利点があります。

【算数などの計算問題は準備した計算用紙に行います。】

  タブレットを使ってテストにおこなった子どもたちは

「画面をスクロールさせて問題を読んだり、答えを選択したりするんのは、気にならなかった」

「国語の記述式の問題で文字を入力するのが難しかった」と答えていました。

 ちなみにタブレットを活用しても問題では、動画の問題も出題されました。

 今回の学力定着状況確認問題の実施、大切なのは、子どもたちの学力の定着状況を確認して、課題の克服になります。

 子どもたちの学力向上に向けて、全教職員で取り組んでいきたいと思います。

もしも、災害がおこったら・・・4年生防災教育

 4年生は社会科で「自然災害から暮らしをまもる」学習をしています。今回、防災士の曽瀬護さんをお招きして、防災教育を行いました。

 授業は、「どうして自然災害が起こるのか」という子ども質問にお答えいただくところから始まり、「災害」について、「災害時に気を付けること」についてを分かりやすくお話しいただきました。

 話の中で、子どもたちは、出合でも12年前に大きな水害があったことを聞き、自分事になり、もし自分一人の時に災害になったら?家族が逃げ遅れたら? と様々な場面を想定することで、子どもたちは表情は真剣になっていきました。

曽瀬さんが

地震が起きたら、おさまるまで机の下に隠れる。揺れているときに逃げないことが大事」と話すと、そうなのかと、うなずきながら聞く子どもたちでした。

 

曽瀬さんが

避難訓練をしていると思うが、訓練でできることしかできない、命の学習だから一生懸命にしないといけない」と話すと、自分たちは真剣にやっているよと、周りを確かめながらうなずく子どもたちでした。

 

曽瀬さんが

「家族とはぐれても、まずは自分の命を守る。もどらない。」「家族が残されていても・・?」「まずは自分の命です」と話すと、子どもたちは自問自答していました。

 

【真剣にメモを取る子どもたち】

【子どものメモ】

授業の最後に代表の子が講師の曽瀬さんにお礼の挨拶をしました。

「今日、曽瀬さんに教えてもらったことを家族にも伝え、災害に備えたいと思います。」

 授業を終えた子どもが、ぽつり「今日は、きびしい内容だったね・・・」とつぶやいそうです。そうです、命に係る大切な学習です。

 これを機に、ご家庭でも、「大切な命を守るため」にできることをお話しいただけたら幸せます。



 

クラスの取組がいきる、広がっていく!!

 先週行われたスッキリウォークラリー集会でのこと、子どもたちは、縦割り班の班長を中心に各チェックポイントを回り、ミッションをクリアしていきます。

子どもたちの様々な声が聞こえてきます。

「他の教室や特別教室に入るときには、失礼しますって言うんだよ」という頼もしい声

 ミッションをクリアでできるように「ここがまだだよ。がんばって」と仲間にアドバイスする声

ゲームをする人を決めるときには「まだ白帽子の人?やる?」と問いかける温かい声、そんな言葉を嬉しくなるものです。

 ただ、今回の集会はミッションがあり、そのミッションをクリアを目指すあまり、ついつい、きつい口調で言葉を発してしまう場面があったようです。

 そんな時に一緒にいた子が、すかさず「今、クラスであたたかい言葉遣いを使おうっていってるよ」と言葉遣いに気を付けるように投げかけたそうです。

 教室を回っていると、下の掲示がありました。普段のクラスでのすてきな取組がいきている、広がっていくことをうれしく思います。

掲示つながりで…】

保健体育委員会の皆さんによる全校遊び、今から楽しみです。

図書委員会、秋の読書週間も今月までです。様々な企画を準備してくれました。

最後に「ハンドサイン運動」とは(山口県警ホームページより)

 

 

 

 

 

 

 

春の花壇づくりに向けて、スタートです!

 本日、昼休み、栗田ひだまりの会の皆さんにお越しいただき、春の花壇づくりのために花壇の整備を行いました。

 今まで心を込めて育ててきた花壇、、毎日学校を彩り、花壇を見ることで明るい気持ちになりました。そんな花壇を整理するのは、少し寂しい気持ちがします。

 花をとり、さらに根などもきれいにとり、土づくりの準備をしていきます。

 今後、花壇のレイアウトをつのり、苗植え・・新たな花壇づくりの始まりです。

 栗田ひだまりの会の皆さん、ありがとうございました。

 環境委員会を始め児童の皆さん、またみんなに元気を届けられるような花壇づくりを心をこめて行いましょう。

スッキリウォークラリー集会がありました!

 今日は全校児童による「スッキリウォークラリー集会」がありました。

縦割り班ごとに、各教室に設けられた「スッキリ」をテーマとしたミッションクリアを目指して頑張りました。

【始めの会】

 体育館にて初めの会、全校が集まることはなかなかないのですが、班長さんを中心に静かに整列することができました。

 始めの言葉では、運営委員会の6年生が「みんなで協力して頑張ろう」と堂々とあいさつを行いました。

【アイスブレイク】

簡単なゲームを行い、心をほぐし、ミッション(本番)に備えます。

【ミッションスタート!!】

各教室に設けられたミッションには参加する人数が決まっています。班で話し合い、誰が行うかを決めます。一度でもミッションを行った子は赤帽子にするようにしています。

〇ミッションカード:運営委員会が作成しました。

〇雑巾リレーチャレンジ

〇「幸せのかけら(ごみ)」探し

〇黒板消しチャレンジ

〇シュレッダーゴミ集め

【各教室に行く途中、校舎の様々なところに…】

学年にまつわるクイズもあります。解いた分だけ得点が加算されます。

【さらに…ビニル袋にご注目!!】

移動中に見つけた「幸せのかけら(ごみ)」もビニル袋に入れると、班の得点に加算されます。よく考えられています。

3・4時間目に行われたスッキリウォークラリー集会でした。

班のみんなで協力して楽しく過ごすことができました。

6年生を中心に、班のみんなへのやさしい心遣い、声掛けなどを行っている場面もたくさん見ることができました。

ミッションを一生懸命にクリアしようと頑張る子どもたち、また頑張る友だちを一生懸命に応援する子どもたち、見ていてとても気持ちがよかったです。

この集会を通して、縦割り班のメンバーの絆が強くなりました。

【楽しい集会の立役者】

運営委員会の皆さん、集会に向けての準備ありがとうございました。皆さんのおかげで楽しい集会、これからにつながる集会を行うことができました。